NEWSお知らせ
- ホーム
- お知らせ
-
2017.04.16
ちょっと気になる『相続・遺言 あるある』~②
【なぜ遺言書が必要なのか?】(1)遺言の件数が増えている理由は、いろいろ考えられます。特に、前回の(3)でも記述した様に、「遺言をしておかないと、相続に関する被相続人の意思が明らかにならない」ために、法定相続人の側が、法律で認められた権利を主張しがちとなり、それによって相続財産をめぐる争いが発生して、こじれてしまうことが多く見受けられ、これらを防止する必要性が高…
-
2017.04.11
元銀行「融資課長」の行政書士が教える~『法定相続情報証明制度』ってナニ?その②
【遺産分けで公平性を追求=預貯金も一緒に遺産分割対象に】今年に入ってから、家族間のもめごとや面倒な手続きがつきものの「相続」に影響を与える判例の変更や制度の創設に注目が集まっています。それは、より公平な遺産分割のあり方を示した昨年末の最高裁決定と、相続財産の名義書き換え等の簡素化を目指す法務省の取組みのことです。高齢化が加速する中で、相続の円滑化に向けて国も動…
-
2017.04.05
元銀行「融資課長」の行政書士が教える~『法定相続情報証明制度』ってナニ?その①
【5月から相続手続き簡素化=戸籍書類、1枚の証明書に】3月28日(火)、ネット上に次の様な記事が「時事通信社」より配信されました。金田勝年法相は28日の閣議で、相続手続きを簡素化する「法定相続情報証明制度」を5月下旬から開始すると報告した。相続人が不動産登記の変更手続きなどに必要な戸籍関係の書類一式を登記所で1枚の証明書にまとめる仕組みで、相…