NEWSお知らせ
- ホーム
- お知らせ
-
2016.01.08
元銀行「融資課長」の行政書士が教える『マイナンバー制度』~実践編①
日本に住む人全員に割り当てられた12桁のマイナンバーの制度運用が、いよいよ1月から始まりました。暮らしの様々な場面で、マイナンバーが使われることになります。そして、どの様な場合に必要になるのか。顔写真付きで身分証明書にもなる個人番号カード(マイナンバーカード)について、実践編として要点を整理して解説します。題して、元銀行「融資課長」の行政書士が教える『マイ…
-
2015.12.22
元銀行「融資課長」の行政書士が教える『マイナンバー制度』~ちょっと気になる豆知識⑬
「個人番号カード」の表面と裏面には何が記載されているの?(1)表面で身元の確認をします。プラスチック製(キャッシュカードと同サイズ)で顔写真部分には張替防止対策が施されています。①セキュリティーコード~券面事項確認のために使用②サインパネル領域~住所変更や改姓の際に使用③カードの有効期限~発効日から10回目(20歳未満の方…
-
2015.12.21
元銀行「融資課長」の行政書士が教える『マイナンバー制度』~ちょっと気になる豆知識⑫
「通知カード」と「個人番号カード」はどこが違うのですか?自宅に届いた「通知カード」の下半分が、「個人番号カード」の交付申請書になっており、希望者には当面は無料で交付されます。(1)「個人番号カード」は1枚で本人確認ができます。①「なりすまし被害」を防ぐため、マイナンバー制度では厳格な本人確認が求められています。②顔写真なしの「通知カード」では…